2010.08.31 (Tue)
祭り [7月の練習日 14]
2010.08.30 (Mon)
ねこバス [7月の練習日 13]
黄色い車が停まっていた。1階のカレー店の車だろう。
「あっ、ねこバスみたいだ。」
そう言いつつ、「ねこバス」を口ずさみ始めた。
確かに、そんなイメージの車であった。

![]() | となりのトトロ ネコバスのおうち M () サンアロー 商品詳細を見る |
2010.08.29 (Sun)
Dante e Beatrice(作曲 C.Graziani Walter) [7月の練習日 12]
ただし、右手の握力は、この時点でかなり厳しいものであった。
今日は、第1部と第3部の構想の発表が大きな出来事であった。
いつもとは違う第1部の構成は、ある意味、楽しみである。

![]() | L\'Asie D\'Apres Tiepolo (Dig) (2010/08/10) DufourtEnsemble Recherche 商品詳細を見る |
2010.08.28 (Sat)
ロマンス 嬰へ短調〔ROMANZE in FISS-MOLL〕(H.Hungerland(op20)) [7月の練習日 11]
2010.08.27 (Fri)
Cujus Animam(作曲 G.Rossini/編曲 G.Bellenghi) [7月の練習日 10]
再び厚いピックにしてみたが、やはり右手が保たない。
一番薄いピックは、合奏に向く音が出ない。
結局、2番目に薄くお気に入りのピックに落ち着いた。

![]() | ジョアキーノ・ロッシーニ:「セビリャの理髪師」全曲(2008年 日本語字幕付) [DVD] (2009/06/24) アントニーノ・フォリアーニフェニーチェ歌劇場管弦楽団 商品詳細を見る |
2010.08.26 (Thu)
San Giusto Ouverture(J.Bittelli) [7月の練習日 9]
そうと決まれば、そのようなイメージで弾いてみよう。

![]() | ロッシーニ 歌劇《マオメット2世》フェニーチェ歌劇場 2005年 [DVD] (2010/06/23) シモーネ(クラウディオ) 商品詳細を見る |
2010.08.25 (Wed)
第1部の構想 [7月の練習日 8]
サンジェストを演奏した後、マンドリン、マンドラ、ギターのコンチェルトを3曲を演奏するというものだった。指揮はT先生が振られる。
【第1部】
San Giusto Ouverture(J.Bittelli)
荒城の月を主題とする2つのマンドリンの為の変奏曲 (服部 正)
亡命者(C.Graziani Walter)
「さくら」を主題とするギターとマンドリン・オーケストラのための変奏曲 Op.14 (松本 譲)
そして、第3部は、現在練習を続けている曲である。
【第3部】
Cujus Animam(作曲 G.Rossini/編曲 G.Bellenghi)
ロマンス 嬰へ短調〔ROMANZE in FISS-MOLL〕(H.Hungerland(op20))
DANTE E BEATRICE(作曲 C.Graziani Walter)
Adagio e Rondo(C.Munier)
一応、曲目が挙げられたが、3部の曲は、まだ変更がありそうな含みがありそうだった。

![]() | ピアノソロ 中級 ピアノで奏でる NHKテーマ曲ベストセレクション [改訂版] 「天地人」「つばさ」他 全27曲 (2009/06/29) 大島 ミチル、 商品詳細を見る |
2010.08.24 (Tue)
大賞の理由 [7月の練習日 7]
市民劇場で大賞を獲れた理由を聞く機会があったそうだ。
一番の理由は、楽しかった、面白かった、そして、よく人が入っていた、とのことだった。
全体のステージ構成がよかったようだ。
さらに、2部が、今までにない明るい構成でよかったそうだ。
(それは、何よりであった。)

![]() | 春への憧れ~モーツァルト:歌曲集 (2004/01/21) ボニー(バーバラ) 商品詳細を見る |
2010.08.23 (Mon)
訃報 [7月の練習日 6]
T先生から、訃報の連絡があった。
ギターのNさんが亡くなったそうだ。大腸癌で。
「みなさんも、健康に気を付けて……」

![]() | フォーレ:レクイエム (2000/06/21) クレマン(アラン)サン=ピエール=オ=リアン・ドゥ・ビュール聖歌隊 商品詳細を見る |
2010.08.22 (Sun)
オペラ座の怪人2(作曲 A.L.Webber、M.Batt、R.Stilgoe/編曲 武藤理恵) [7月の練習日 5]
咳止めのトローチを口に含みながら弾いた。
途中で、厚めのピックに変えてみた。右手がきつかった。
やはり握力の回復は不十分である。

![]() | オーケストラで聴く「オペラ座の怪人」~ザ・ベスト・オブ・アンドリュー・ロイド=ウェバー (2005/08/24) ロンドン交響楽団 イングリス(アンソニー) 商品詳細を見る |
2010.08.21 (Sat)
アメリカ〔America-West Side Story〕(作曲 L.Bernstein / 編曲 小穴雄一) [7月の練習日 4]
「アメリカ」も、だいぶ耳に馴染んできた。
今日は、この時点で、1stM4人、2ndM3人、Dola3人、Guiter8人、Cello2人、Bass1人であった。
若干少な目だった。

![]() | SYMPHONIC DANCES from“WEST SIDE STORY” (2010/05/21) 大阪市音楽団 宮川彬良 商品詳細を見る |
2010.08.20 (Fri)
草原情歌~賽馬(作曲 王 洛賓・黄 海懐/編曲 たかしま あきひこ) [7月の練習日 3]
少し目が覚めてきた。
練習直前に飲んだシナモン入りの缶コーヒーが効いてきたようだ。
しかし、今日は、Gクレフの到着がぎりぎりだったので、指慣らしができなかった。指はまだ十分に動いていない。

![]() | 二胡・中国伝統楽器で聴くスタジオジブリ作品集ベスト・セレクション (2008/07/23) インストゥルメンタル 商品詳細を見る |
2010.08.19 (Thu)
JAMAICAN RUNBA(A.Benjamin) [7月の練習日 2]
慌ただしく調弦をした。
続いて慌ただしく缶コーヒーを一杯。気付けである。
1曲目の練習中にセロのA氏が到着。
指揮のSさんが、「この曲は、2部の1曲目になります。マラカスとクラベスが入ります。」と説明。
そうだったのか…。

![]() | マインド・リフレッシュシリーズ「波~サーフブレイク・フロム・ジャマイカ」 (2002/06/05) ヒーリング 商品詳細を見る |
2010.08.18 (Wed)
長命庵 [7月の練習日 1]
地下鉄を降りたところで、長命庵で昼食。とろろ蕎麦(冷)を選んだ。
旅行者と見られる3名の初老の方々がフランセス教会の場所を店の人に聞いていた。
位置関係は分からないが歩いていける距離ではない。私なら車でも迷いそうだ。
外に出ると小雨が降っていた。傘を差してGクレフへと向かった。
すでに13時を回っていた。

![]() | シェーンブルン宮殿 夏の夜のコンサート2010 (2010/07/28) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ウィーン楽友協会合唱団 商品詳細を見る |
2010.08.17 (Tue)
オリジナル曲 [6月の練習日 18] 《Fine》
オリジナル曲で、短い曲…。
「月ありき」、「間奏曲(ファルボ)」、「詩人の瞑想」、「RURU」……
なかなか、浮かばない。
今日は、このへんで……。散会。 (了)

![]() | オブリガード・ブラジル (2003/04/09) ヨーヨー・マ 商品詳細を見る |
2010.08.16 (Mon)
タイヤ [6月の練習日 17]
「トウガラシだね。」
「この黒いのは、タイヤを加工したもの。エコ用品。」
「へえ、面白い!!」
有名な逸話のある車のタイヤなら、付加価値がついて、流行るかもしれない。

![]() | イマージュ10 emotional&relaxing(Blu-spec CD(TM)) (2010/01/27) オムニバスセイント・ヴォックス 商品詳細を見る |
2010.08.15 (Sun)
ピックが割れるとき [6月の練習日 16]
Holmes「ああ、プラスチックじゃないからね。」
J女史「やすりで削ればいいんだよ。」
私は、A氏の方法を真似して、以前ピックにアロンアルファを垂らしてみたことがある。
現在は、一切加工をしていないピックを使用している。気が向いたら、何か細工をするかもしれない。

![]() | マーラー:交響曲第9番 (2010/02/24) Leonard Bernsteinバーンスタイン(レナード) 商品詳細を見る |
2010.08.14 (Sat)
サウンド8 出演決定 [6月の練習日 15]
次の話題は、選曲であった。1回目の練習会で実際に演奏をしてみて決めることになるが、楽譜が存在するものをみんなで思い出していった。
「カルメン終曲」
「崖の上のポニョ」
「君をのせて」
「テルーの唄」
「シェルブールの雨傘」
「トトロ」のテーマ(Holmesが準備)
「さんぽ」(E氏が準備)
「男はつらいよ」(J女史が用意)
「ラバースコンチェルト」
「You Raise Me Up」
「丘を越えて」(E氏が準備)
「オペラ座の怪人」
「薔薇色のメヌエット」
「高原列車は行く」
「ニューシネマパラダイス」(E氏が準備)
「ねこバス」(E氏が準備)
面白くなりそうである。

![]() | 男はつらいよ [DVD] (2005/07/29) 渥美清光本幸子 商品詳細を見る |
2010.08.13 (Fri)
反省会 [6月の練習日 14]
玄関で靴をはきかえるときに、スリッパではなく、演奏会用の靴を取り出し時に、案内に来た人から「芸術家は違うんですね。」と言われたこと。
「君をのせて」の演奏でずれたとき、ドラのJ女史が気絶しそうになったこと。
そんなことを話していると、ドラのE氏が「反省会は終わった?」と言いながら登場。
話は一気に8月の演奏会を引き受けるかどうかに移っていった。

![]() | Sacred Arias (1999/11/09) Myung-Whun ChungAndrea Bocelli 商品詳細を見る |
2010.08.12 (Thu)
鑑賞会中止 [6月の練習日 13]
6月1日の「サウンド8 Liveスペシャル」の話になった。
ICレコーダーはCDに移した時に、何故か消えてしまったので、鑑賞会にはならなかった。
幸か不幸かはわからない。

![]() | ブルックナー:交響曲第6番 (2005/10/26) ヨッフム(オイゲン) 商品詳細を見る |
2010.08.11 (Wed)
会場 [6月の練習日 12]
その中で、ギターのIさんから衝撃の連絡が。
来年、第8回定期演奏会を予定している会場の名前が変わったということだ。
「かでる2・7ホール」から「北海道鍼灸専門学校かでるホール」に名前が変わったのである。

![]() | Club Files Vol.6(DVD付) (2009/05/20) オムニバスCJ・ストーン 商品詳細を見る |
2010.08.10 (Tue)
Adagio e Rondo(C.Munier) [6月の練習日 11]
この曲は通して弾いたことが少ないので、まだ全体像がぼんやりしている。
自分のイメージとしては、あと、3か月後にははっきりとしそうである。

![]() | 宙-伊福部昭 SF交響ファンタジー (1995/11/22) 日本フィルハーモニー交響楽団 商品詳細を見る |
2010.08.09 (Mon)
DANTE E BEATRICE(作曲 C.Graziani Walter) [6月の練習日 10]
出だしから5小節目のドラとユニゾンの箇所は頑張った。pだがmfで。
後半の自分にとっての難所を今日はなぜか普通に弾けた。もうここは大丈夫だろう。

![]() | リスト:ファウスト交響曲、ダンテ交響曲(2枚組) (2001/12/01) LisztRadio Sym Orch Berlin 商品詳細を見る |
2010.08.08 (Sun)
ロマンス 嬰へ短調〔ROMANZE in FISS-MOLL〕(H.Hungerland(op20)) [6月の練習日 9]
今日はブランチになったので、エネルギー不足かもしれない。
健康管理に気をつけよう。

![]() | セビリャの理髪師~ロッシーニ序曲集 (2003/06/25) シャイー(リッカルド) 商品詳細を見る |
2010.08.07 (Sat)
Cujus Animam(作曲 G.Rossini/編曲 G.Bellenghi) [6月の練習日 8]
ピックは、2番目に薄いものを使用。このピックがベストかもしれない。しかし、だいぶ減ってきているので、同じ厚さのピックを探さなければ…。

![]() | ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番ハ短調 (1995/04/21) アシュケナージ(ウラジミール) 商品詳細を見る |
2010.08.06 (Fri)
San Giusto Ouverture(J.Bittelli) [6月の練習日 7]
後半の練習時間に入った。N氏からもらったプラスチックに似た材質のピックで弾いてみた。
ノイズが右手に伝わってくる。途中で鼈甲のピックに変えた。
うまく、アクセントが弾けない。これは、腕のせいである。練習しなければ。

![]() | サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン」、他 (2010/06/30) バレンボイム(ダニエル) 商品詳細を見る |
2010.08.05 (Thu)
オペラ座の怪人1、2(作曲 A.L.Webber、M.Batt、R.Stilgoe/編曲 武藤理恵) [6月の練習日 6]
音楽とは違う次元で錯綜した感じが…。

![]() | オペラ座の怪人~アンドルー・ロイド・ウェッバー・トリビュート (2008/03/19) オムニバスレスリー・ギャレット 商品詳細を見る |
2010.08.04 (Wed)
JAMAICAN RUNBA(A.Benjamin) [6月の練習日 5]
パターンが変わる箇所で、頭の回転がついていかず指がからまってしまうが…。

![]() | DJ MAYUMI’S BERRY JAMAICA-REGGAE COLLECTION (2008/07/23) オムニバスマヴァード 商品詳細を見る |
2010.08.03 (Tue)
You Raise Me Up [6月の練習日 4]
セロは1音だけの改訂。ドラとユニゾンの箇所があったので、自主的に併せて2か所改訂した。
今日は、1stMをぴよさんに、ドラをN氏に最初のソロが託された。

![]() | ヴァイオリンピース 「誰も寝てはならぬ/You Raise Me Up/他」 (ヴァイオリン・ピース〈ピアノ伴奏付〉) (2006/05/20) 不明 商品詳細を見る |
2010.08.02 (Mon)
アメリカ〔America-West Side Story〕(作曲 L.Bernstein / 編曲 小穴雄一) [6月の練習日 3]
セロの2か所の聴かせどころは、正確さが未だ40%である。

![]() | ウエスト・サイド物語 [DVD] (2008/11/19) ナタリー・ウッドリチャード・ベイマー 商品詳細を見る |